トライオートFX

テクニカル分析最新記事

2025/09/12(金) 09:59 JST
ドル・円のもみ合い状態が延々と続いている。狭いレンジの中で売り買いが交錯するも、方向感を見いだせない状況だ。レンジ突破のタイミングを言い当てるのは難しいが、もみ合いがずっと続くはずがない。押し込まれたバネが飛び跳ねるように、レンジ・ブレイクをきっけとして相場が急変するリスクには常に注意が必要だ。

想定されるもみ合いレンジの上限である200日移動平均線は目先、148.70/75レベルをなだらかに下降すると予想される。他方、下限となる89日移動平均線は146.25付近で横ばい気味に推移しそうだ。ドル・円がこのもみ合い圏からはみ出したときのターゲットはこれまでの見方通り、上値は150.92がターゲット、下値は142.69で変わらない。



2025/09/10(水) 10:32 JST
今週に入ってユーロ・ドルは左図に示した抵抗線を上抜け昨日は1.1780まで上昇した。しかし、弾みをつけることができず上値を押さえ込まれたあと反落。今朝の市場では午前10:30現在、1.1690/95付近での値動きとなっている。

抵抗線が本日は1.1707に位置する。現在、ユーロ・ドルはこれをやや下回っている状況だが、21日移動平均線より上で推移している間は上昇余地が十分に見込める。逆に、同移動平均線を下回れば、反発の勢いが削がれ再びもみ合いの色合いが濃くなる。目先、上値のポイントは1.1790/1.1830ゾーン、下値は89日移動平均線だ。89日線は1.1560/70レベルを上昇しそう。21日線は1.1675/80付近で推移すると予想される。


2025/09/09(火) 10:09 JST
ドル・円は大きな波乱もなく落ち着いた値動き。ここ数日、200日移動平均線を試す動きが見られたものの、突破できずじまい。基調的なもみ合い相場が依然として続いている。

これまでの繰り返しになるが、想定されるもみ合い圏は89,200日移動平均線に挟まれるゾーンだ。200日線は目先、148.80付近で横ばい推移しそう。89日線は146.25/30付近をなだらかに上昇すると予想される。ドル・円がこのもみ合い圏から抜け出たあとの目先上値ターゲットは150.92、下値ターゲットは142.69で変わらない。


2025/09/05(金) 10:39 JST

9/59/89/9
抵抗線1.17141.17121.1709

ユーロ・ドルは依然として小幅もみ合い状態だ。今週月曜日に左図に示した抵抗線をわずかに越える場面があったが、クリア・ブレイクに至らず。基調的な変化をもたらすことはできなかった。

抵抗線と89日移動平均線に挟まれたもみ合い圏は依然として有効なようだ。ただ、もみ合い圏はかなり狭まってきたので突破されるリスクに要警戒だ。抵抗線は上表のように目下、1.17台前半を下降中。89日線は目先、1.15台半ば付近を上昇すると予想される。抵抗線が突破されると1.1790/1.1830ゾーンが狙われる。さらに、1.1830レベルも破られると長期チャンネル上辺が視野に入る。同上辺は週足ベースで今週は1.1867、来週は1.1872に位置する。他方、89日線が破られると1.1392への下落余地に要注意となる。


過去記事のページへ


[ご注意]

ここに述べた見解はすべて当サイト管理者個人の意見です。言うまでもないことですが、相場という性格上、記述の正確性及び信用性を保証するものではありません。また、記事の主張内容は通告なく変更されることがあります。相場においてはすべて各自の責任で行動されるようお願いします。当サイトが提供する情報が読者の投資行動に影響を与えたとしても、その結果生じた不利益に対し当サイト管理者は一切、責を負わないことをご承知おき下さいますようお願いします。