トライオートFX

テクニカル分析最新記事

2025/11/27(木) 09:45 JST
ドル・円は先週後半より上値の重い展開。昨日は155.66まで下落する場面があった。ドル上昇に対する修正の動きが優勢だが、当面の天井をつけたとの確証はまだ得られていない。確証を得るためには少なくとも21日移動平均線を下抜かなければならない。そうなればドル売りになびきやすい流れとなり153.60レベルへの下落余地が生じる。21日線は目先、155.00/20ゾーンを上がってきそうだ。

上値に関しては156.75レベルと157.20レベルがレジスタンス。後者が破られると157.90を試す動きに要警戒となる。



2025/11/25(火) 10:29 JST
ユーロ・ドルは21日移動平均線を割り込んでから上値の重い流れとなっているものの、同時に下値が固く1.1500近辺で下げ渋る展開。相場の流れはもみ合い色を帯びつつあるようだ。想定されるもみ合い圏は上限を89日移動平均線、下限を1.1470レベルとするゾーンだ。89日線は目先、1.1640/45レベルをなだらかに下がってくると見られる。

ユーロ・ドルが予想されるもみ合い圏からはみ出た場合、下値のターゲットは200日移動平均線。同移動平均線は目先、1.1415/25レベルを上昇すると予想される。これが破られると1.10台後半への下値余地が生じる。他方、もみ合い圏離脱後の上値ターゲットは1.1730レベルとなろう。


2025/11/23(日) 20:16 JST
ドル・円は先週木曜日に157.90をつけたあとその翌日に下押しを見た。急ピッチのドル上昇にブレーキが掛かった格好だ。しかし、これでもって天井をつけたと判定するには無理があるだろう。21日移動平均線よ上で推移している限り、157.90突破から158.88トライの可能性には引き続き注意を怠れない。

他方、下値に関してサポートはまず、155.20レベル。これが破られると21日線が試される。同移動平均線は目先、154円台半ば付近を上がってくると予想される。ドル・円が上昇一服感を出すためには21日線を破らなければならない。


2025/11/21(金) 09:19 JST
ユーロ・ドルは89日移動平均線に上値を阻まれて反落に転じてから陰線が連続して出現。昨日は1.1500をつける場面があった。売り圧力の強さが印象的だが、相場付きは依然としてもみ合い色を帯びている。

想定されるもみ合い圏は上限を89日線、下限を1.1470レベルとするゾーンだ。現水準からまだ下限まで下値余地を残しているのでその点は注意が必要だ。89日線は目先、1.16台半ばで横ばい推移すると予想される。

ユーロ・ドルが1.1470レベルを下抜けるともう一段、売り圧力を浴びる恐れ。このときの下値ターゲットは1.1400レベルだ。これも破られると短期的に1.10台後半への下落リスクに気をつけたい。


過去記事のページへ


[ご注意]

ここに述べた見解はすべて当サイト管理者個人の意見です。言うまでもないことですが、相場という性格上、記述の正確性及び信用性を保証するものではありません。また、記事の主張内容は通告なく変更されることがあります。相場においてはすべて各自の責任で行動されるようお願いします。当サイトが提供する情報が読者の投資行動に影響を与えたとしても、その結果生じた不利益に対し当サイト管理者は一切、責を負わないことをご承知おき下さいますようお願いします。